インプラント

インプラントとは

インプラントとは

歯科用インプラントとは天然歯根の代用となる人工歯根のことです。
インプラントとは天然歯根の代用となる人工歯根のことです。
インプラント本体は外科手術により顎の骨に埋め込みます。
平均6~12週間の治療期間を経て骨にしっかりと結合します。

この期間、当医院の場合、インプラントの頭を歯ぐきの外に出した状態ですので、他のインプラントを使用した場合のようなインプラントの頭を出すための2回目の手術をする必要がありません。

新しい治療法と従来の治療法

従来の治療

歯が1本抜けた場合

歯が1本抜けた場合

周りの健康な歯を削ってブリッジにします。

歯が数本抜けた場合

歯が数本抜けた場合

入れ歯を固定するための針金が見た目にも機能的にも不快です。

歯が全部抜けた場合

歯が全部抜けた場合

入れ歯がズレたり、食べ物が内側に入って痛かったりします。

インプラント治療

歯が1本抜けた場合

歯が1本抜けた場合

健康な歯をまったく削ることなく、歯のない部分にインプラントを入れます。

歯が数本抜けた場合

歯が数本抜けた場合

針金付きの入れ歯ではなく、歯のない部分に適切な数のインプラントを入れ、固定式の人工歯を取り付けます。

歯が全部抜けた場合

歯が全部抜けた場合

数本のインプラントを入れて入れ歯の固定源となる維持装置を取り付けます。

従来の治療法

失った歯の修復法として、従来は人工クラウンやブリッジ、取り外し式の部分的な入れ歯、総入れ歯が利用されてきました。しかし、こうした代用物を口の中に確実に固定させるためには、隣りの健康な歯を削らなければならないといった問題がありました。

また、本来あるべき骨量が年月とともに大量に減少し、骨は“萎縮”した状態になってしまう場合もあるのです。これが原因で入れ歯は適合が悪くなり、食べる喜びがなくなり、日常生活の楽しさを失うことにもなりかねません。

インプラント治療の利点

取り外し式の入れ歯に代わって、固定式の入れ歯を入れることができます。
➨ 取り外し式の入れ歯の場合でも、インプラント上にしっかりと固定されますので、通常の入れ歯のようなズレや食べ物のかけらが入った時の痛みがなくなります。
➨ インプラントによる入れ歯なら、天然の歯とほとんど同じ感覚で噛めます。
➨ 自然な外観や表情を取り戻すことができ、人前で話すのもまったく平気です。
➨ 噛む機能が回復することで食べ物の制限がなくなり、バランスの良い食事が楽しめます。楽しい食事はからだを健康に保つだけではなく、心までも健康にします。

インプラントの治療方法

数本の歯を失った場合

この場合もインプラントが理想的な解決法となります。数本のインプラントを歯の無い部分に入れ、これを土台としてヘッド部にブリッジをかぶせます。

Before

After

歯のない部分が広い場合

臼歯が失われた場合、従来は取り外し式の部分入れ歯で咬合機能を回復させてきました
これに対し、インプラントなら天然歯と同様の感覚の「固定式」人工歯を入れることができます。

Before

After

インプラントの治療の流れ

インプラント埋入手術に伴う不自由さ痛みの程度、およびその継続期間は臼歯の抜歯と同じくらいと考えて下さい。埋入手術は局所麻酔下で行います。顎骨を露出し、そこにインプラントを埋入し傷を縫合します。

やがてインプラントは周囲の骨と結合し、安定します。インプラントと骨が結合するまでの間、定期的に検診を行い、インプラントの状態をチェックします。

約6~24週間でインプラントは周囲の骨と完全に結合されます。その後にヘッド部分を装着しますが、ストローマンインプラントでしたらこの段階での2回目の手術をしなくてすみます。

STEP.1 診断と治療計画

レントゲンなどによって十分な診断の後、インプラント治療に関する説明を受けます。
インプラント治療は専門のトレーニングを受けた歯科医師のみが行います。

STEP.2 インプラント手術

チタン製の小さなネジのような形状のインプラントを局所麻酔で顎の骨の中に埋め込みます。

ドリルで骨を削ります。

ドリルで骨を削ります。

インプラントを入れるための孔ができました。

インプラントを入れるための孔ができました。

インプラントを埋め込みました。

インプラントを埋め込みました。

STEP.3 インプラントと骨がくっつくのを待つ

STEP.3 インプラントと骨がくっつくのを待つ

インプラントと骨がしっかりとくっつくまで約6~24週間※待ちます。
この期間、一般的にはインプラントの上に仮歯を入れていきます。
※骨の状態など、様々な条件により異なります。

STEP.4 歯の装着

STEP.4 歯の装着

ストローマンインプラントなら、ここで人工の歯を取り付けます。
手術2回式のインプラントの場合はここでもう一度手術してインプラントの頭を出さなければなりません。
インプラント治療の終了後はホームケアが重要です。正しい歯みがきと半年に一度は定期検診を受けましょう。

インプラント治療後のケアについて

インプラントを長持ちさせるためには?

インプラントの上に歯をかぶせ、インプラント治療が一応終了しました。それからが問題です。
あなたのインプラントを長期に渡って機能させることができるかどうかはあなた次第です。

1. 毎日の念入りな歯みがき

1. 毎日の念入りな歯みがき

最も重要なホームケアが歯みがきです。
「食べたらすぐにみがく」を心がけ、指導された正しいブラッシングをおこないましょう。

2. 歯医者さんでの定期検診

2. 歯医者さんでの定期検診

当たり前のことですが、インプラントには神経がありません。
ですから感染が起こっても自覚がありません。グラグラ動いてきたり、膿が出てはじめて気が付くのですが、こうなってからでは手遅れです。

治療終了後は先生の指示に従って必ず定期的に検診を受けましょう。
検診では、インプラントの状態、歯肉の状態、噛み合わせのバランスのチェックなどと専門家(歯科衛生士)による歯のお手入れを行います。
また、定期検診はインプラントを入れた歯医者さんでしてもらいましょう。
あなたのインプラントのこと、骨の状態、歯肉の状況、お口の中全体の事など、インプラント手術を通じての情報はその歯医者さんがしっかりチェックしてくれます。

インプラント治療費用

¥250,000~/1本あたり
※詳細はお問い合わせください