小児歯科

小児歯科とは

小児歯科では、こどもの成長を考慮しながら、口腔や身体の発育の障害となる虫歯や歯並びを治療します。

乳歯が健全で正しく治療されているかは、後の永久歯の歯列だけでなく、大事な成長期の身体の発育にまで大きく影響してきます。乳歯は痛みだしたり腫れたりすると、治療しても経過が悪いのが現実です。

乳歯はどうせ生えかわるものというのは間違いで、こどもの正常な成長発育には欠かせないものです。

小児歯科においては、治療と同時に予防もさらに大切です。

小児歯科治療の前に

小児歯科治療の前に

歯の治療は大人でも嫌なものです。大人は我慢できることでも、特に小さなこどもなら尚更です。

当院では、初めて治療に来たこどもが、恐怖感や痛みを感じないようにする工夫はもちろん、それぞれのお子様の性格を理解したうえで、安心して治療を受けていただけるよう努めております。

嘘はつかないようにしましょう。

治療を嫌がる原因になりますので、なるべく嘘をついて連れてこないようにしましょう。

楽な服装でご来院ください。

こどもは治療を嫌がって、泣いたり暴れたりする場合もあります。
汗をかきますので、治療中はTシャツなど楽な服装にさせましょう。
また、治療の後は、たくさん褒めてあげてください。

リラックスさせましょう。

待合室では、本を読んで聴かせたり、なるべくリラックスさせるようにしてあげましょう。

シーラント

シーラント

生えてまもないこどもの乳歯の奥歯や永久歯はやわらかく、虫歯になりやすい状態にあります。
溝が深いので、歯磨きしても、どうしても食べかすが残りやすく、歯の質も未熟なため、すぐ虫歯になってしまいます。
こどもの歯が虫歯になると、その次に生えてくる大人の歯にも影響を与え、歯並びが悪くなる原因にもなります。

虫歯になる前に、シーラントというフッ素の入った樹脂製の薬を歯の溝に流して固めることで、バイ菌が入らないようにし、虫歯になりにくくします。シーラントで歯の溝を埋めると、歯磨きがしやすくなり、奥歯が虫歯になる確率は下がります。
シーラントは歯の溝をきれいに掃除して埋めるだけですから、とても簡単です。

シーラントは、虫歯予防に有効な手段ではありますが、完全なものではありません。時間の経過と共に減ったり欠けたりして、虫歯が発生することも考えられますので、歯科医院での定期検診を受けましょう。


定期検診を受けましょう

定期検診を受けましょう

お子様の初めての定期検診は、乳歯が生え揃う、2.5歳~3歳頃をお勧めしています。
虫歯になり、歯を削るとなると、お子様は歯医者がとても嫌いになります。
少なくとも半年に一回の定期検診を受けて、お子様を虫歯から守りましょう。
もちろん年齢に関係なく、歯に異常が見られた場合には直ちに歯医者へ行くことが大切です。

定期的に検診を受けると、最初に受けた年齢が小さいほど虫歯になる確率が少ないというデータがあります。13歳になったときの比較では、7~8歳を越えて検診を始めた人はそれ以前で始めた人より、2倍くらいの虫歯ができています。
こうしてみると小さい時からの予防がいかに大切かということがわかると思います。

虫歯や歯周病の予防を十分にして、早くから歯を削ったり抜いたりするような治療を受けないですむようにする事が大切です。ご家庭での歯みがき習慣などのケアはもちろんですが、半年に一度は歯科医院で歯科検診を受けられることをお勧めします。そうすることによって痛む前に完治し、咀嚼力を確保できると同時に完治した乳歯が永久歯を正しい位置へと誘導してくれます。

ムーシールド(小児矯正)

下の歯並びが上の歯並びよりも前に出ている受け口(反対咬合)を改善するための小児用矯正装置で、寝ている時に使用できるマウスピースタイプのものです。

小児の受け口は上唇、下唇、舌の力のバランスの不調和により生じ、成長してもなかなか改善しづらいと言われています。もしこのような状況が見られた場合は4歳くらいから始められるムーシールドが効果的です。これによりそれぞれの力のバランスを調和させ上下顎の歯並びの関係を正常に整えます。治療期間は個人差がありますが半年から1年程度です。

(但し、これですべてが改善されるわけではないので効果により矯正治療が必要な場合があります。)